◇ ≪TOP  ◇ なう  ◇ 羊雲通信 ◇     


■2006.03.01(Wed)  人生で取りこぼしてきたもの
scholar.jpg 250×400 47Kヴァイオリンを弾く際に、音程(左指の練習)や、弓の練習(右手の動き)などをきちんとやってから楽譜を弾きはじめると、
それまでいきなり楽譜に向かって、いくら練習してても弾けなかった部分がウソのようにラクに弾けたりして、
それまでの自分の練習がいかに遠回りで無駄なものだったかを思い知るのですが、

数学が出来ないのにPCソフトやプログラム言語を扱ったり、科学的な論文を書いたりするというのは、
音程の感覚が分からない状態で、いきなり楽譜の通りに弾こうとするヴァイオリン初心者、もしくは
デッサンの能力が無いにも関わらず、いきなり絵を描き始めた人の作品のようなものなのではないかと…。

自分がいつも感じている、得体の知れない自信のなさの大半は、数学の能力の欠如に由来するのではないかと、
今日数学が専門の人とメールをやり取りしていたら、いきなり思い当たってしまった。
そしてこれはかなり妥当な考えと思われます。うわーどうしよう。今頃気づくなんて私はアホか。


数学、私は本当に理解力がありません。
高校の頃の成績は、10段階評定中で、平気で2とか取ってました。
数学的センスが無く、分からない自分には、数学が得意な人々が、
未知の分からない言葉(テレパシーのようなもの)で意思の疎通をしているかのように見えるので、
どうやらずっと疎外感や劣等感、己の不完全性などを感じていたようです。

自分には予想以上に数学コンプレックスがあって、そして数学的なものの考え方をあまりにも発達させないまま
その他の能力やら周囲の親切やらに助けられて、ごまかしつつ茶を濁しつつこれまでの社会生活を営んできたことに、ようやく今日気づきました。

でも数学が人間の知的文化であり、多くの人々が長時間の訓練を経て身につけている能力である以上、
それが分からないということは、多くの人を理解できない視野狭窄(しやきょうさく)の状態、
もしくは多くの人の思考回路を理解できずに背を向けている人間ギライ、ということのような気がします。

私は、人間ギライではない。

ってなわけで。

いつか読もうと思いつつそのままにしていた、「はじめての数論」という本を、付け焼刃で読みだしました。
アメリカで実際に使われている、大学1年生・数学専攻者以外に向けたテキストで、
数学の楽しさを伝えるために易しく書かれた本だそうです。高校1年程度の数学知識があれば読めるらしい…。
それならなんとか私にも… よ…読めるかしら。ぶるぶる…

数学でも、数論と図形と確率と、二次関数だけはかろうじて理解できる部分だったなぁ、とか思いだしつつ…。

===
FF3より 学者(メガネ)
Pekoe (2006/03/01 23:45)
数学・・・大学受験の時、あまりのできなさに泣いた記憶が・・・。
大学の授業は哲学みたいだったよ。
数学は奥が深いです(- -)

スライモ (2006/03/02 12:01)
もしかしてここにコメントが?!
ちがってたら削除して下さい。
数学ねー、私も苦手でした。ていうか理系が全部ダメで
化学も物理も全滅。でも高校のオケの顧問は何故か
全員が理系で練習に行っては教えてもらってたり。
ホントに奥が深いですわねぇ。

ツボック (2006/03/02 23:30)
初めて書き込み致します。

数学、大学受験で本番での弱さを最高峰に出した記憶が・・・。
6問中3問最初の一行で間違えていたという有り得ない失態が・・・。
物理と共に私にとって得意だった数学だけに流石に何か影響があったのかなと思ってたりします(現役時は落ちました)。

私は大学に入って理系なのに、理系の授業が嫌になりました。
何か高校までの理系科目と全く違うというか・・・
まあでも解けたり理解出来たりするとちょっと面白いと思ったりもするところ根は理系かなと思ってたりします。

数学は完全に閉じた論理体系ですから、人が論理的に物を考える上で数学的感覚は必須でしょう。純粋な論理手法ですね。

小学校の算数が好きで、ただ面白いという感覚にとりつかれてやっていましたね。
私の場合は、塾という環境がまた更にそれを加速させたということも言えなくはないですが。
その延長上の数学も当然好きになっていました。

学問は本来面白いもの
私の高校の時の塾の数学の先生の言葉ですが、それを私はは分かるのですが、それを分からない人もいる訳で、
その差は、本来的な相性と魅せてくれる人やものがいたかどうかだと私の友人が言っていました。
magiさんはその機会に恵まれなかったのかも知れませんね。

あれ?数論と図形と確率と、二次関数だけはって苦手なのって何ですか?微積とかですか?

pekoe (2006/03/03 00:38)
あぁ、そういえば私は高校時代の数学の先生にインスパイアされて理転したんでした。
先生は大事だよね。
彼に出会わなかったら私は文系に行っていたろうに・・・シミジミ。

ガイトゥ (2006/03/03 03:34)
今から数学を勉強しようというmagiさんの意欲には驚きます…

ちなみ関係のない話ですが大学の分野の「数論」は数学オタクがやるものです。

magi (2006/03/03 22:57)
コメントたくさんありがとうございます!

>Pekoeさん
私は、数学といえばPekoeさんを思い出すよ!
理数系の女子は、クラス内にPekoeさんとあと1人しか居なかったし、実はずっと羨望していたのだ!

Pekoeさんが、熱血漢の数学の某先生に質問に行った時、職員室に一緒についていったのだけど
私は貴方が質問していたことの意味すら良く分かっていなかった…。(涙)

そしてバイト代を整体代に充てたり、勉強しすぎて睡眠不足になり病んでいたPekoeさんが思い出される… 良く頑張ってたよね。
あれから、かれこれ10年。私の数学能力は何も成長していません(−−;

>スライモさん
やっほ〜。スライモさんに「日記にコメント欄が見当たらない」と言われて、
過去に同じ事を他の人からも指摘されていたので(スライモさんが3人目)、コメント欄を設けてみました。お気軽にコメントつけて下さいな。

私は化学は学年で2位とかになったこともあったんだけど、いかんせん数学が駄目で…。
理系専攻で音楽(器楽曲)が好きな男性って多いよね。リトルの男性陣って、ほとんど理系か音楽専攻かじゃない?

>ツボックさん
苦手範囲は三角関数もベクトルも… あと証明が高校に入ってから手続きがあやふやになり、
その時々でなんとなく分かった気分になっても、テスト本番で証明をしようとすると、とたんに手続きが分からなくなったりしてました。
だから本番であらぬ間違いをした、ツボックさんの状況は分からなくない気がします…。

また虚数とかいう、自乗してマイナスになる数というのが、どうしてもどうしても想像つかなくて、頭がパンクした覚えがあります。
先生はPekoeさんが言うように立派な人ばかりだったので、私の場合は数学的な想像力や空想力が欠如してるに違いない。

>ガイトゥさん
良いんです、所詮はオタクですから…。
でも数論が発展して、現代の情報処理のセキュリティ(暗号処理)技術になったりしてるんでしょ?
今日私たちが使ってるパソコンも、数学や論理学の人たちの産物だし、理系の人々の創造力と応用力には敬服せざるを得ません。

また楽譜をすぐに読んだり覚えたり、移調した時の音と音の関係(ヴァイオリンの左指番号)などを即座に分かる人に男性が多いのは、
男性の方が数学が得意な人が多いのと関係しているんじゃないかと、勝手に推測しています。

(ちなみに私は楽譜を読むのもかなり遅いです… そもそも楽譜をきちんと理解して読めているのかどうかも自信が無いです。
 数を数える能力が足りないからだと思われます(TдT ))

うるを (2006/03/03 23:16)
なッ
ナ イス メガネェ  !!  !

すみません、取り乱しました。
以前回していただいた眼鏡バトンとフェチバトン、ブログサイトのほうで回答いたしました。せっかくなのにどえれー遅れてしまって申し訳ない! 回答すんのめっちゃ楽しかったです。その節はどうもありがとうございました!
ご無沙汰しておりますがサイトのほうはいつもチェックしておりますー。バイオリン練習期とかもう興味深すぎていけねえったら!
私事ですが、わたくしも最近萌えが高じて空手始めてたりしまして、畑は違えど趣味事に関するあれこれを親近感感じつつ読ませていただいております。
というわけでこっそり初コメントでした〜。寒い日が続きますがなにとぞお体にはお気をつけて頑張ってくださいまし〜!

ツボック (2006/03/04 04:23)
私のミスは一説によると精神年齢から来る(笑)ケアレスミスでして・・・、要は頭がガキということでして・・・泣

ベクトルは確かにきついらしいです、どういうことなのか、起こっている現象が分からないという人が分からない人に多いですね。

虚数は図形の変換に大いに役立ちますから必須らしいです、もう私も分からないんですが・・・。

ドラゴン桜によると、数学は頭で理解しようとすることが土台無理な話、反復と暗記だ
らしいんですがそれって結局本質を頭に入れて勉強しようとしているmagiさんには少々きついですね。
しかし、反復と暗記によって理解が助けられること多々なので、勉強するなら演習を入れるとよいかと。

しゃん (2006/03/04 15:10)
おいらは数学は割と得意な方だったのですが、理科(特に化学)がどうしようもなかったために、高3になる時に理系への道を諦めました。
結局は文系なんだか理系なんだかよく分からない学部に進学したのですが。。。

ちなみに、化学は学年でも2〜3人しか取らないらしい最低評価(8段階評価)を食らったことがあります。magiさんとは正反対ですね。。。

pekoe (2006/03/04 23:49)
私は化学がからきしだめだったな・・・orz

>Pekoeさんが、熱血漢の数学の某先生に質問に行った時、職員室に一緒についていったのだけど
そんなこともあったね!思い出した!
確かベクトルで質問に行ったのだー(^o^)

理系だけど「数論」というのはやらなかったな〜。
電気系だからかな?(´・_・`)
高校・大学通して数学をやって思ったのは、ツボックさんが仰ってるように、
>反復と暗記によって理解が助けられること多々なので
ということかなー。
飽くなき反復によって、ふっと1ステージ上がる瞬間があるというか。
あ、楽器と一緒かも!
ちなみに私は大学での数学は「何をごちゃごちゃ理屈言ってるんだ!」というカンジで受け付けられませんでした。
単位を落とさない程度にはやりましたが、きっとこの辺が私の数学センスの限界なのでしょう・・・。

Rio (2006/03/05 00:00)
私も数学苦手です。
KUMONに通っていた時、先生の机に並べられていた本を何気なく開いたら並んでいたのは
「哲学者」の肖像画と名文句でした。養老孟司さんは「数学は答えをもらってもスッキリしない」
「答えまでの論理が理解できて初めてスッキリする」「それはモノの味方考え方になから…」と、
おっしゃってました。私も、勉強しよ〜(>_<

magi (2006/03/05 00:55)
> uruwoさん
メガネに過剰反応するのは誰だ!! ってうわーうるをさんお久しぶりです!!
ほとんど日記しか動いてない当サイトをご覧いただいて恐悦至極です。ありがとうございます。

そしてフェチバトン&メガネバトンの回答読みました、いつもナイスご回答をありがとうございます。
やっぱりこういうバトンはうるをさんに回してしまいます、すみません(笑)

空手、勇ましいですね。格闘技する女子って可愛い子が多いですよね…。
願わくばうるをさんの周囲に、カッコ可愛いメガネ女子か男子がいらっしゃいますように。

>ツボックさん
本番で緊張しない人は居ないよ〜 そんなに気に病まない方が良いですよ。
問題が解けなかったのはツボックさんのせいではなく、数学の性質のせいにしておくと良いかも。

数学は意味とか、そうなっている理由とか、本質の方から教えてくれればもう少し分かりそうな気もしなくはないんですが…。
やっぱり反復ですか。「ドラゴン桜」は卓球の真似しながら計算問題をやってたなぁ←ドラマの中で。

>しゃんさん
そんなしゃんさんは初見演奏が得意な、数学脳の所持者とお見受けします。

私が化学で良い点を取ったのは、テストの日の行きのバスの中20分間で、
ドラえもんの「暗記パン」を使うがのごとく、試験範囲内の公式を全て丸暗記した時です。
当然意味内容をみじんも分かっておらず、テストが終了したら全て忘れました。(文系脳とはそういうもんです)

>Pekoeさん
やっぱり必要なのは暗記と反復か…。

「飽くなき反復によって、ふっと1ステージ上がる瞬間」は、音楽や絵の世界でも良くあるんだよね。

運動技能とかと同じで、脳の思考回路に問題解決の筋道か何かが出来て、
その過程がどんどん自動化する(意識しなくても簡単に出来るようになる)のがポイントかしらね。

>Rioさん
そうなんだよ〜。答えまでの理屈が分からないと、「分かった」という実感が沸かないのです。
教科書の説明だけでは、たいていアタマがパニックになってしまうのでした。それはともかく今日は練習お疲れ様でした。

はてさて、皆さんが数学に対してここまでアツく語りだすとは予想だにしませんでした…。
やっぱりみんなコンプレックス持ってたり、苦い思い出があるんですかねえ…。

それにしても知らない人同士(たぶん…)が、当然のようにレスを付け合ってる、ここの状況が嬉しかったりします。
仲良きことは美しき哉。

ツボック (2006/03/05 02:19)
また書き込んじゃいます。
あの時は緊張しているという感覚はなかったんですけどね。
解けなかったのは、私のミスですし、受からなかったのも私の怠慢であったと今では結論づいちゃってまして・・・。
まあそれを糧にしなければいけないと思っていてもなかなか出来ていないことが正直申し訳ないと改めて感じます。

絶大に反復です、繰り返しやらないと脳は受け付けてくれません、しかし変化のないことも嫌うので色々問題を解きつつ、同じ問題も解く。
受験数学の王道ですね。

magi (2006/03/06 21:00)
>ツボックさん  
数学出来る人はみんな、反復や慣れが重要とか、直感で解くとか言ってますね〜
やっぱ音楽と同じで運動技能みたいなものなんですかね…??

緊張が関係あるのかは分かりませんが、普段からは到底ありえないようなことが起きるのが本番ですよ!
(私なんてリトルの本番で、2ndトップの時に1stヴァイオリンの演奏部分を弾いてましたよ(汗))

自分を律するのは良いことですが、そういうありえない失敗は、精神年齢や怠慢とは全く関係ないもののような気がします。気にする必要無いですよ。

関係があるのはせいぜい、 運の良さ とかでしょうか…? 

(っ´▽`)っ @ ←ラックの種

Rio (2006/03/07 04:43)
う、スミマセン。挨拶しそびれました。先日は練習お疲れ様でした(>_<)
又宜しくお願いいたしまする〜

なまえを いれてください →
↓コメント入力欄 「書き込む」ボタンで突っ込み等ご自由にどうぞ。         
 
よろしければ『書き込み』ボタンをクリックしてください(やっぱり戻る
 


◇ Illust List ◇ Title List ◇ Word Search ◇

 ◇ 手書きブログ(乱入歓迎) ◇ Special thanks ... [DiaryCGI nicky!] [PaintBBS Java like a children's Homepage]